MS&ADインシュアランス グループは、商品・サービスの提供を通じ、リスクの発見や予防、持続可能な社会の実現に求められる産業の支援等、社会との共通価値を創造する取組みを進めています。SDGs17の目標は、地球という限られた自然環境をベースに、社会と経済の諸課題が密接に関連したものであり、統合的なアプローチで取り組むことが何よりも重要です。当社グループの社会の持続可能性への貢献度と、当社グループの長期的な成長への影響度を、環境(E)、社会(S)、組織統治(G)の領域ごとに分析し、抽出した7つの重点課題を踏まえ、これらのサステナビリティを軸にした多面的な視野に基づくリスクコンサルティング、保険や安全・安心のためのサービス提供を通じ、SDGsの達成に貢献しています。
特に社会課題の解決へのさらなる貢献をめざした主な商品・サービスは、2021年度、損害保険事業において収入保険料の約64%に達しました。
|
※1 正味収入保険料に占める割合
【関連する主なSDGs】

目標6 安全な水とトイレを世界中に
目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標13 気候変動に具体的な対策を
目標14 海の豊かさを守ろう
目標15 陸の豊かさも守ろう
商品・サービス |
内容 |
社会課題解決への貢献 |
詳細 |
---|
エコマーク付自動車保険 |
eco保険証券・Web約款の推進、安全運転のための情報発信、自動車リサイクル部品の活用促進などの環境負荷低減取組を踏まえて、エコマーク認定を取得した自動車保険 |
環境負荷の低減、環境保全に貢献 |
契約者向けアプリ(三井ダイレクト損保アプリ) |
"強くてやさしい"コンセプトをお客さまにお届けできるよう、三井ダイレクト損保のサービスをアプリに集約。自動車保険に関するメニューやクーポンを提供。2020年10月からは、継続手続が簡単にできる”スマート継続手続き”を開始 |
契約内容照会や事故状況進捗確認、新規申込・継続手続など、利便性はもちろん、ペーパーレス化にも貢献 |
ペーパーレスかつ非対面を実現するリモート募集手続き |
動画コンテンツによるお客さまへの情報提供から、お客さまのご相談への対応、申込手続きまでの一連の募集をペーパーレスで完結 |
非対面募集による感染症拡大予防、ペーパーレスによる環境負荷低減、お客さまの利便性向上に貢献 |
メガソーラー総合補償プラン、太陽光発電事業者マーケット商品 |
再生可能エネルギー事業者のリスクを総合的に補償 |
エネルギー代替によるCO2排出量削減(環境負荷低減)を促進 |
小形風力発電総合補償プラン |
再生可能エネルギー事業者のリスクを総合的に補償 |
エネルギー代替によるCO2排出量削減(環境負荷低減)を促進 |
洋上風力発電設備の補償 |
再生可能エネルギー事業者のリスクを総合的に補償 |
エネルギー代替によるCO2排出量削減(環境負荷低減)を促進 |
グリーン電力証書安定供給支援保険 |
グリーン電力証書の発行事業者が委託しているグリーン電力発電者の施設が災害等のトラブルで稼働停止した際、発行事業者が、一時的に他の発電者等からグリーン電力の環境価値を調達することにより生じる追加費用を補償 |
脱炭素社会の実現に貢献 |
企業火災保険向け「カーボンニュートラルサポート特約」 |
企業向けの火災保険において、被災建物等の復旧時に、新たに温室効果ガス排出量削減に繋がる設備等を採用する際の追加費用を補償 |
企業の脱炭素化に貢献 |
自動車保険「EV充電設備損害補償特約」 |
事業者全般を対象とし、EV充電設備の損害および損害が発生したEV充電設備が使用できない間に発生する代替充電費用を補償 |
脱炭素社会の実現に貢献 |
自動車保険「水素ステーション稼働停止時のレンタカー費用特約」 |
最寄りの水素ステーションが「事故」「故障」「倒産」「撤退」等の偶然な事由で稼働停止した場合に、ご契約のお車を走行不能とみなすことでレンタカー費用を補償 |
脱炭素社会の実現に貢献 |
カーボンニュートラルサポート |
企業のカーボンニュートラル(CN)取組を、「導入」、「戦略」、「削減」の全ての段階において、業種規模を問わず外部機関とも連携しながらワンストップで支援 |
社会の脱炭素化に貢献 |
天候デリバティブ |
異常気象による損害に対応する金融派生商品。 |
異常気象や天候不順といった気象現象の変動によって企業に生じる損失を回避・軽減し、収益を安定化。企業の持続可能な事業活動に貢献 |
天候デリバティブ「台風用心」 |
台風の接近または上陸によるお客さまの損失をヘッジする金融派生商品 |
異常気象や天候不順といった気象現象の変動によって企業に生じる損失を回避・軽減し、収益を安定化。企業の持続可能な事業活動に貢献 |
- |
除雪業を支える天候デリバティブ |
少雪リスクによる収益の減少を軽減することにより、除雪業者の経営安定化ならびに社会インフラの維持に資するリスクソリューションを提供 |
異常気象や天候不順といった気象現象の変動によって企業に生じる損失を回避・軽減し、収益を安定化。企業の持続可能な事業活動に貢献 |
- |
再生可能エネルギ-支援サービス |
節電・職場環境の快適性向上、エネルギーコスト削減など、再生可能エネルギー(太陽光、風力、バイオマスなど)事業リスクを評価 |
再生可能エネルギー事業の安定的な発展を支援 |
eco保険証券、Web約款 |
保険証券、ご契約のしおり(約款)を各社Webサイトで閲覧できる仕組み |
ペーパーレス化により環境負荷低減を促進 |
食品事業者向け生産物回収費用保険「食eco」 |
食品事業者(被保険者)が消費期限の誤表示等によりリコールを実施する際、品質に問題がない食品をクラダシが買い取ることによって食品ロスを削減すると同時に、廃棄コスト(=保険金)の軽減効果を保険料に反映(10%割引) |
食品ロス問題の解決に貢献 |
電子契約手続き |
・お客さまのスマートフォンやパソコン・タブレット端末の画面上で契約手続きを完結することが可能 |
ペーパーレス化により環境負荷低減を促進 |
ネット口座振替受付サービス |
お客さまがスマートフォンにより二次元コードを読み取り、口座登録専用サイトでご希望の金融機関を選択のうえ、保険料振替口座の登録や変更手続きをインターネット上で行うことができるサービス |
ペーパーレス化により環境負荷低減を促進 |
保険料スマホ決済サービス |
保険契約者がスマートフォン等により二次元コードを読み取り、多様な決済サービスの中からご契約されている決済サービスを選択し、保険料支払いが完結できる、直接集金の代替となる保険料支払サービス |
ペーパーレス化により環境負荷低減を促進 |
スマートフォンによるマイナンバー申告手続サービス |
お客さまがスマートフォンのアプリでマイナンバーカードを読み込むことで、マイナンバー申告をペーパーレスで行うことができるサービス |
ペーパーレス化により環境負荷低減を促進 |
- |
手続書類省略サービス |
自動車事故の保険金請求について、一定の条件を満たす場合、保険金請求書等の提出を省略 |
ペーパーレス化により環境負荷低減を促進 |
- |
環境コンサルティングサービス |
自然資本に与える影響(失われる便益や修復費)を定量的に評価する自然資本定量化サービス及び水リスク(現在/将来の水需給のひっ迫、干ばつ、洪水、水質の悪化など)を評価するリスク簡易評価サービス |
環境に配慮した事業活動の支援 |
生物多様性総合コンサルティング |
企業の生物多様性保全の取組支援及び企業活動における生物多様性リスクを評価 |
環境に配慮した事業活動の支援 |
水リスク簡易評価 |
国内外の個別の生産拠点について、水リスク(現在/将来の水需給のひっ迫、干ばつ、洪水、水質の悪化など)を机上評価 |
環境に配慮した事業活動の支援 |
海洋汚染対応追加費用補償特約 |
船舶事故の際に、船舶運航者が自主的に行う自然環境への損害に対する保全・回復活動等の費用を補償 |
自然資本・生物多様性の保全・回復に貢献 |
汚染損害拡張補償特約 |
工場等の各種施設から生じた不測かつ突発的な汚染に起因する損害賠償責任や汚染の浄化費用等を幅広く補償 |
自然資本・生物多様性の保全・回復に貢献 |
温室効果ガス排出量算出・可視化サービス |
温室効果ガス排出量の算出・可視化クラウドサービスを、保険代理店および全国の中小企業に無償で提供 |
企業の脱炭素化に貢献 |
再生可能エネルギー発電事業者・アグリゲーション事業者向け |
再エネ発電事業者等を対象として、天候の変化や発電設備の損壊などにより再エネ発電量の実績と発電計画に差分が生じたことによって再エネ発電事業者等が被る損失を補償 |
再エネ事業の普及促進、脱炭素社会の実現に貢献 |
J-クレジット事業者支援保険(自治体向け) |
脱炭素活動を目的とした、J-クレジット制度を活用したプログラム型プロジェクトに関わる自治体のリスクを補償 |
脱炭素社会の実現に貢献 |
PPA事業者向け近隣被災者への見舞金保険 |
台風等の自然災害により発電設備が損壊し、近隣住民や企業の所有する財物に損壊が生じた場合、賠償責任を負わない場合でも、PPA※事業者が支出した見舞金等の費用を補償 |
再エネ事業の普及促進、脱炭素社会の実現に貢献 |
【関連する主なSDGs】

目標1 貧困をなくそう
目標2 飢餓をゼロに
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標8 働きがいも経済成長も
目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
目標11 住み続けられるまちづくりを
商品・サービス |
内容 |
社会課題解決への貢献 |
詳細 |
---|
サイバー保険 |
サイバー攻撃等のリスクを総合的に補償。未然防止・損害極小化・迅速な復旧に資する、リスク評価サービスや事故発生時の緊急サポートなど各種サービスをラインアップ |
企業の経営安定化に寄与し、社会の発展を支援 |
テレワークに係る総合補償プラン |
テレワーク導入によるリスクを総合的に補償する保険。サイバー攻撃による情報漏洩や従業員の労務管理で生じる賠償まで、幅広く補償 |
テレワークの普及を後押しし、ワークライフバランスの実現という社会価値の創造を促すとともに、新型コロナウイルスの感染拡大防止のみならずコロナ後の働き方の多様化にも貢献 |
スマホ決済事業者向けの総合補償 |
スマホ決済サービスで、第三者による不正アクセスの被害を補償する保険 |
安心・安全なキャッシュレス決済の普及に貢献 |
シェアリングエコノミー事業に関する補償 |
シェアリングエコノミーの普及により、サービスを「利用している本人だけ」「利用している間だけ」個人賠償責任保険を提供したいという事業者からのニーズに対応し、さまざまな事業活動に応じて補償内容等をオーダーメイドで設計できる商品 |
シェアリングビジネスの発展に寄与 |
1DAYレジャー保険 |
必要な補償を必要な時にだけ受けられるレジャー保険 |
お客さまのより豊かな暮らしに貢献 |
ビルトイン型保険 |
デジタル保険販売プラットフォームを活用し、デジタルビジネス事業者とデータ連携させることで事業者の利用者向けに販売する保険 |
EC(電子商取引)やシェアリングサービスの利用者に対する安心・安全を提供 |
RisTech(データ分析で社会・企業の課題を解決) |
ビッグデータや最新の分析アルゴリズムを活用することで、企業の抱えるリスクを可視化・最適化し、課題解決を図るサービス。データサイエンティストが、自社で保有する事故データ等に加え、サービス提供先企業の保有するデータを含むさまざまな統計データを活用し、リスク分析やレポートの提供、 リスクモデルの開発を行うもの |
企業の抱えるリスクを可視化・最適化し、課題を解決 |
- |
サイバーリスク コンサルティング |
企業の抱えるサイバーリスクを多面的に評価し、多層的にサイバーリスクを防御する体制構築をワンストップで支援、「組織体制整備」「リスクの特定」「防御」「検知」「対応・復旧」の各フェーズに対応したメニューを提供
|
企業のサイバーリスク対策を支援
|
タフ・つながるクルマの保険 |
最先端のテレマティクス技術を活用することで走行距離に応じた合理的な保険料と安全運転スコアによる割引を実現した自動車保険。トヨタのコネクティッドカーが対象 |
「安全運転のインセンティブ(割引)」と「安全・安心につながるサービス」を提供することで交通事故の未然防止に貢献 |
「GK 見守るクルマの保険」、「タフ・見守るクルマの保険」 |
最新のテレマティクス技術を活用することで、「お客さまの安全運転をサポートし、運転状況を見守る」ことをコンセプトとした自動車保険。ご契約のお車の走行データを分析することで運転診断を行うほか、豊富な安全運転支援アラートでお客さまの安全運転をサポート。また、万一の事故の場合には、専任のオペレータがお客さまへ安否確認の連絡をすることで、事故の初期対応等のアドバイスを実施
|
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
タフ・見守るクルマの保険プラス |
専用ドライブレコーダー型テレマティクス端末で取得した走行データに基づき、安全運転の度合いを保険料に反映する自動車保険 |
「安全運転のインセンティブ(割引)」と「安全・安心のサービス」を提供することで交通事故の未然防止に貢献 |
(運送事業者を対象とした)事業マネジメントに関する特約 |
国土交通省が推進する運輸安全マネジメント認定セミナーを受講し、事故防止取組を行う運送事業者を対象に、保険料を割引 |
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
自動走行実証実験総合補償プラン |
自動運転車の実証実験に関わるリスクを総合的に補償 |
自動運転の技術革新を後押しし、安全・安心で快適な自動車社会の実現を支援 |
MaaSに関連する保険 |
MaaSに伴う運営者や利用者の様々なリスクに対応する補償や、MaaS運営者による利用者向けサービス構築をサポートするための補償を提供 |
地域の交通課題解決自動運転の技術革新を後押しし、安全・安心で快適なモビリティ社会の実現を支援 |
スマートフォン向けアプリ スマ保 運転力診断 |
運転傾向分析、ドライブレコーダー、ecoドライブ診断、事故多発地点への接近の音声通知、荒天予報の配信などのサービスを提供 |
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
契約者向けポイントプログラムサービス『ADテレマイレージ』 |
テレマティクス自動車保険をご契約のお客様向けに提供するポイントプログラムサービス。安全運転につながる取組みにチャレンジすることで、ポイントが貯まり、そのポイントに応じて特典がもらえるサービス。 |
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
事故多発マップ |
外部機関の事故データから自動車事故の多発地点を分析・特定した「事故多発マップ」を提供 |
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
フリート契約者向けドライブレコーダー・テレマティクスサービス『F-ドラ』 |
当社オリジナルの専用ドライブレコーダーと業界初の専用インカメラにより、「事故・緊急時」「事故防止取組」「運行管理」の3つのサポートを提供するサービス |
企業の安全運転取組を支援することに加え、専用インカメラによる危険運転挙動(居眠り・わき見・携帯電話で通話)の検知・アラートで、重大事故を未然に防ぐことに貢献 |
ささえるNAVI |
テレマティクス技術を活用したフリート契約者向けのサービス |
企業のお客さまの車両運行管理と事故低減取組を支援 |
FOUR SAFETY ~『ながら運転』防止支援サービス~ |
シガープラグ型の専用端末とスマートフォンアプリにより、一定速度(時速20km)を超過すると、自動的にスマートフォンの操作(電話・アプリ等)を制御。管理者は、専用サイトを通じて、従業員ごとのスマートフォンの制御状況や急加速・急減速等の運転状況を確認することが可能 |
企業の安全運転取組に活用可能。また、社会問題である「ながら運転」の防止に取り組む企業としての価値創造もサポート |
内航船向け安全運航支援サービス |
ウェザーニューズ社の提供する専用スマートフォンを活用して、内航船が危険海域を航行する際の注意喚起、気象・海象予報や本船周辺海域の映像を提供し安全を支援 |
お客さまの安全運航の支援を行うとともにリスク管理意識の向上を図り、海難事故防止の軽減に貢献 |
- |
自動車リスクマネジメントサービス |
事故防止・低減に向けた効果的な各種プログラム・ソリューション |
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
運輸安全マネジメントセミナー |
国土交通省から実施機関として認定を受けた、自動車運送事業者向け事故防止・削減セミナー |
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
運転技能向上トレーニング |
自動車運転技能と認知力・活力を向上させる脳のトレーニング・ゲーム。スマートフォンを用い、手軽に楽しみながらトレーニング可能
|
交通事故の防止、安全運転のサポートに貢献 |
新型コロナウイルス感染症を補償する商品 |
傷害保険・企業火災保険等における補償拡大の改定を行い、新型コロナウイルス感染症を補償対象とした保険を提供。新型コロナウイルス感染症の影響により休業を余儀なくされる事業者の事業継続をサポートするための休業損害を補償対象とした商品も提供 |
感染症への社会のレジリエンス向上に貢献 |
新型コロナウイルス感染症による死亡等を保障する商品 |
災害による死亡等を保障する商品(災害割増特約等)において、保障の拡大を行い、新型コロナウイルス感染症による死亡や高度障害を保障する商品を提供 |
感染症への社会のレジリエンス向上に貢献 |
ドローン総合補償プラン |
ドローンの業務利用に伴うリスクを総合的に補償 |
ドローンを活用した荷物配送や被災状況調査、農林水産業等の産業利用・公共利用の拡大に寄与し、社会の発展を支援 |
- |
自動車保険「災害時応援協定に基づく電動車等貸与時のレンタカー費用特約」 |
災害時応援協定に基づき事業者が電動車等を自治体に貸与し、その代替となるレンタカーを手配した場合に発生するレンタカー費用を補償 |
災害発生時の地域の協力体制構築を支援するとともに、電動車の有効活用(非常用電源)を促すことで、電動車の普及を後押し |
気象情報アラートサービス |
監視地点において降水量、風速、降雪量の予報が基準値を超える場合や、監視地点から基準値以内の地点で落雷を観測した場合にアラートメールを発信 |
自然災害による被害を防止・軽減 |
スマートフォン向けアプリ スマ保 |
契約内容の確認や代理店への連絡に利用いただけるほか、自動車の事故や故障時にはGPS機能を活用したレッカーけん引サービスの手配等が可能 |
お客さまの利便性を向上 |
スマートフォン向けアプリ スマ保 災害時ナビ |
スマートフォンのGPS機能で現在地情報を取得し、周辺の避難所等やハザードマップを地図上に表示。カメラ機能により風景画面に自宅や避難所等の方向を表示し、避難行動をサポート。また、現在地の防災情報をリアルタイムにプッシュ通知。一部機能を除き、英語・中国語(簡体字、繁体字)・韓国語・ベトナム語・タガログ語・ポルトガル語にも対応 |
大規模自然災害に遭遇した時の安心・安全な行動をサポート |
被災設備等修復サービス |
火災・水災等で被災した建物・機械・設備の煙・すす・サビなどによる災害汚染の調査、汚染除去等を災害復旧専門会社が行うサービス |
従来は新品交換する以外に方法がなかった機械・設備等を被災前の状態に修復し、お客さまの事業の早期再開を支援 |
事業継続管理(BCM)体制構築支援 |
大規模地震や感染症等により事業活動が中断した場合に、目標時間内で事業再開を可能とする仕組みの構築、事業継続計画(BCP)の策定を支援 |
緊急時の企業の事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続や早期復旧の実現を支援 |
自然災害ハザード情報調査 |
地震、風水災、火山噴火、落雷、積雪などに関する総合的な調査に基づきハザード情報を収集・整理し、企業施設の立地リスクを診断 |
自然災害時の企業のリスク対策を支援 |
地震・津波リスク対策コンサルティング |
地震・津波の影響を加味した被害想定額の算定や現地調査等に基づいた対策の強化を支援 |
地震・津波の災害時の企業の事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続や早期復旧の実現を支援 |
水災対策サポートサービス |
河川氾濫・内水氾濫・高潮を対象にリスクを評価し、被害予防・軽減対策や事業継続計画(BCP)の策定を支援 |
河川氾濫・内水氾濫・高潮時の企業の事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続や早期復旧の実現を支援 |
水災リスク情報一括確認システム(スイサーチ) |
複数拠点における水災関連の各種警戒情報等を「まとめて」「リアルタイムに」取得し、各種対応・判断のタイミングの自動判定(=警戒ステージの判定)を可能とするWebサイトを提供 |
台風や大雨による被害が想定される際の企業の事前防災対応を支援 |
斜面崩壊リスク診断 |
「過去最大級」及び「将来最大級」それぞれの降雨シナリオに基づく個別拠点の土砂災害(土石流・地すべり・がけ崩れ)のシミュレーションによるリスク評価 |
事業所、事業計画地等の斜面崩壊危険度を把握することで、土砂災害の予防を支援 |
リアルタイム被害予測Webサイトcmap(シーマップ) |
エーオングループジャパン(株)、横浜国立大学との共同研究の一環で、台風・豪雨・地震による被災建物棟数・被災率を、市区町村ごとに予測する仕組みを構築し、Webサイト・アプリで無償公開 |
被災規模の早期把握や迅速な救助・支援活動をサポート |
避難保険プラン |
住民避難に関わる災害時特有のリスクと対策の検証を通じて得た知見やノウハウを活かし、地方公共団体等が避難スキームを構築する際に有効な支援策をまとめたプラン |
災害発生時に避難行動要支援者が迅速に避難することができるスキームの構築をサポート |
被災者生活再建支援 |
り災証明書の発行に必要な被害認定調査に関する研修を自治体等へ提供し、水害時に当社の損害調査情報(物件情報や浸水深等)をお客さまの同意を 得た上で、自治体に提供し、罹災証明書発行の迅速化・円滑化を支援 |
自治体は、調査ロード軽減と罹災証明書交付事務の効率化が可能となり、被災者は、災害見舞金や税の減免等の各種支援制度を受けることで、早期生活再建が実現できる |
海外事業所へのBCP展開支援サービス |
事故や自然災害等、海外での重大リスクを想定し、対策を支援 |
企業の海外ビジネス事業の発展を支援 |
AIを活用した建物損害額算出システム |
スマートフォンやパソコンから損害写真を送信するだけで、AIが写真から損傷箇所を自動で解析・検出し、瞬時に保険金を算出する仕組み |
修理見積書の提出が不要となるため、保険金の迅速なお支払いを実現、お客さまの被災後の生活再建の早期化に貢献 |
気候変動リスク分析サービス |
気候変動による事業リスク及び機会を把握し、情報開示することが企業に求められていることを踏まえ、気候変動に起因した洪水、干ばつ等の物理的リスクや、エネルギー構造の転換等のように、2℃目標に則って社会経済が脱炭素社会に移行するリスク(移行リスク)など、国際的に求められている分析や情報開示についてのコンサルティングサービス |
企業の気候変動への対応を支援 |
気候変動による洪水頻度変化予測マップ |
気候変動のさまざまなリスクの一つである洪水リスクについて、気候変動が顕在化した場合の自社への影響を把握したいという企業のニーズに応えるため、芝浦工業大学の平林由希子教授、東京大学生産技術研究所の山崎大准教授の協力のもと開発。グローバルに気候変動による洪水頻度の変化の度合いを見ることができるマップを提供 |
企業の気候変動への対応を支援 |
自動車保険の専用ドライブレコーダー(野生動物事故多発アラート機能) |
野生動物との交通事故多発地点へ接近すると音声で注意を促すサービスを提供。沖縄県のヤンバルクイナを皮切りに全国各地で順次サービスを展開 |
交通事故の減少と生物多様性の維持を実現 |
グローバルビジネス総合補償プラン |
中堅・中小企業向けに海外事業展開に関わるリスクを総合的に補償 |
海外での円滑な事業活動の支援を通じて、事業の安定化及び海外現地の発展を支援 |
海外ビジネス展開支援 |
海外進出する中小企業に対し、リスクマネジメントサービスを提供 |
中小企業の海外ビジネス事業の発展を支援 |
輸出食品専用保険 |
輸送中の事故による腐敗・品質劣化損害等、食品を輸出する際に生じるリスクを補償 |
中小事業者の新規輸出を支援し、日本の農林水産業と食品産業の持続的な発展に貢献 |
中堅・中小企業向け人事労務・働き方改革支援 |
多様な働き方の推進、働きがいや生産性向上、子育て・介護と仕事の両立への対応策、IT利活用、健康経営、賃金体系の見直し、評価制度の構築、法令対応などをアドバイス |
人事労務・働き方改革支援を通じて、企業の持続可能な成長と従業員のディーセント・ワーク実現に貢献 |
- |
労働安全衛生/安全文化醸成コンサルティング |
労働安全衛生に関する研修、コンサルティングを提供 また、安全管理を下支えし活性化する安全文化の醸成に向けた現状診断とコンサルティングを提供 |
労災事故防止・施設災害防止を支援 |
SDGs(持続可能な開発目標)推進支援サービス |
企業向けSDGs研修、SDGs戦略の立案とその取組強化を支援するコンサルティングを提供 |
SDGsを通じて地域活性化や社会課題の解決を支援 |
新型インフルエンザ対策等の新型感染症コンサルティング |
感染予防、感染拡大防止、取引先への対応、事業の継続、風評被害への対処などさまざまな観点に立ち、お客さまの新型インフルエンザ等の新型感染症対策を支援 |
感染予防、感染拡大防止に貢献 |
海外における公的自然災害補償制度への参画 |
世界銀行等により組成された国際的な自然災害プールへ引受保険会社の1社として参画し、保険市場が十分に発達していない太平洋島嶼国やカリブ海諸国等の国・地域の自然災害被害に対する復興資金を提供 |
被災者の生活再建と被災地域の早期復旧を推進 |
職域ネット完結募集システム |
医療保険、ガン保険の申込手続きをスマホ等で完結できる職域の従業員向けの募集システム |
新型コロナの感染拡大を機に高まる非対面ニーズに応えるシステムを提供 |
労務デュー・ディリジェンスサービス付帯表明保証保険 |
労務デュー・ディリジェンスサービスを組み込んだ小規模事業者向けの表明保証保険 |
小規模M&A時の労務デュー・ディリジェンスリスクの提言 |
畜産農家向け動物保険(インド) |
家畜が火災、自然災害、疾病などによって損害を被った場合の保険を提供供 |
インド主要産業の農業に従事する農家の収入安定化 |
- |
【関連する主なSDGs】

目標3 すべての人に健康と福祉を
目標5 ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
目標8 働きがいも経済成長も
商品・サービス |
内容 |
社会課題解決への貢献 |
詳細 |
---|
高齢社会に対応した火災保険商品 |
賃貸住宅内での高齢者の孤独死によって発生する損害の対応費用を補償するために、火災保険で家主費用の特約を提供。また、高齢者の日常生活をサポートする付帯サービス(家具移動・電球交換サービス)を火災保険で提供 |
高齢社会特有の課題解決に貢献 |
高齢者向け「行方不明時の捜索費用補償」 |
70才以上の方が加入できる傷害保険において、被保険者が行方不明となった場合の捜索費用を補償 |
高齢社会特有の課題解決に貢献 |
スマートフォン向けアプリ「ココカラダイアリー」 |
ストレス状態の測定、自動測定される歩数から計算した消費カロリーの表示、食事・身長・体重・睡眠時間などの記録、医療情報の確認などが可能。また、従業員のライフログデータの閲覧や、健康アドバイス等をアプリに送信するお知らせ機能等を備えた管理者向け専用Webサイトを提供。企業内の歩数ランキング表示機能を活用した健康イベント開催により、従業員間のコミュニケーション促進も支援 |
お客さまご自身での健康管理及び企業の健康経営を支援 |
&LIFE 新総合収入保障ワイド |
万一のときだけでなく、病気やケガによって就労不能状態や要介護状態となった場合の「働けなくなるリスク」に毎月の年金で備えることが可能で、健康診断料率適用特約、健康優良割引(区分料率適用特約)を付加することにより、健康診断の受診状況、健康状態や喫煙歴、自動車等の運転履歴に応じて、保険料を割り引く |
働けなくなるリスクへの対応策を提供し、お客さまの健康維持・向上にも貢献 |
&LIFE 新医療保険Aプレミア |
入院・手術だけでなく、生活習慣病・ガン・女性疾病・介護なども手厚くサポート。お客さまのニーズに合わせて、さまざまな保障を組み合わせることが可能 |
医療リスクへの対応策を提供 |
セブン-イレブンで入る『ガン保険』 |
セブン‐イレブンのマルチコピー機で加入できるガン保険 |
新しい生活様式に対応した加入方法の提供 |
個人型確定拠出年金(iDeCo) |
税制優遇を受けながら、掛金を自分で払い込み、自分自身で運用し、原則60歳以降に一時金や年金として受け取ることができる制度。 |
豊かなセカンドライフを支援 |
~ライフプラン・マネープランを見える化し、資産形成をトータルサポート~ |
企業の「従業員に対する資産形成支援等、自ら豊かな人生を送ることにつながる福利厚生制度を提供したい」というニーズと、従業員の「精緻な収支シミュレーションをベースに老後を含めたライフプランをデザインしたい」「ライフイベント時に最適なサポートを受けたい」というニーズの双方に応える情報や商品・サービスを提供 |
人生100年時代を見据えて社会福祉や老後資金への関心が高まる中、お客さまの状況やニーズを見える化し、一人ひとりのライフプランやマネープランに即した商品やサービスを提供 |
生存保障重視型平準払個人年金保険(利率変動型)「あしたも充実」 |
毎月一定額の保険料を円で払い込み、外貨に換算して積み立て、ふやした年金原資をもとに年金をお受け取りいただける平準払い型の個人年金保険。 |
豊かなセカンドライフを支援 |
通貨選択生存保障重視型個人年金保険「あしたの、よろこび」「あしたの、よろこび2」 |
「人生100年時代」を見据え、豊かなセカンドライフをサポートする、トンチン性を活用した個人年金保険。「あしたの、よろこび2」は、「受取重視コース」「先取・安心コース」「満期充実コース」「ターゲットコース」の4つのコースから、お客さまの資金ニーズに応じた選択が可能 |
豊かなセカンドライフを支援 |
通貨選択型特別終身保険「やさしさ、つなぐ2」 |
生存給付金の受取人をご家族とすることで、お客さまの大切な資産をスムーズにつなぐことができる終身保険 |
豊かなセカンドライフを支援 |
満点生活応援団 |
保険にご加入いただいたお客さまへ、健康・医療、暮らしに関するさまざまなご相談についてお応えする電話相談サービス |
お客さまのお悩み解決のサポート、情報提供を通じて、お客さまの健康で快適な生活を支援 |
医療・介護関連の情報提供サービス |
スマートフォンで再生したバーチャル・リアリティ(仮想現実)映像を利用した情報提供サービス。陽子線治療を行う医療施設の疑似訪問や、分子標的薬による治療方法、認知症のある方ご本人やご家族の日常生活の疑似体験(一人称体験)など、臨場感を持って体験することが可能 |
お客さまの暮らしの一助となることをめざし、医療や介護に関する情報をわかりやすくお伝えし、「正しく知ること」を支援 |
介護すこやかデスク |
保険にご加入いただいたお客さまへ、介護・認知症に関するお悩み、ご相談にお応えする電話相談サービス。 |
お客さまと大切なご家族の介護をサポート |
健康経営コンサルティングサービス |
健康経営の実践における相談や課題に対するアドバイス、健康経営優良法人認定制度に関する情報提供を実施 |
企業の健康経営を支援 |
企業向け「仕事と介護の両立支援サービス」 |
厚生労働省による「介護離職を予防するための両立支援対応モデル」で示されている5つの取組みに基づき、課題の洗い出しやめざすべき方向性等をアドバイス |
企業の安定的な経営と働きやすい社会の実現に貢献 |
医療・福祉リスクマネジメントサービス |
医療機関や福祉サービス事業者のインシデント・アクシデントの未然防止・再発防止を支援 |
医療機関、福祉事業者の持続的発展を支援 |
零細企業家向け小口ローンへの保険(フィリピン) |
零細企業家向け小口ローンの提供を行うBPI Direct BanKoと連携し、ローンに付帯したマイクロインシュアランスの提供を2019年秋より開始 |
事故や災害といった不測の事態にも保険で零細企業家の経営を支援 |
先住民向け専用火災保険(マレーシア) |
マレーシアの先住民の居住環境の改善に取り組む社会的企業EPIC Homesと協力し、経済発展を遂げる都市部から取り残されていた先住民に提供する住宅への専用火災保険を開発。住宅に補償を備えることで、先住民は安心して住み続けることができると同時に、EPIC Homesが募ったスポンサーは寄付の価値が住宅の火事とともに失われてしまう不安がなくなり、参画しやすい支援スキームを実現 |
貧困状態にある者が多く、住宅への補償や支援を必要としている先住民の生活基盤の安定に貢献 |
スマートオフィス(インド) |
大都市圏と比較し保険の浸透が遅れている中小都市、町村部に、保険証券の発券機を設置した小型の店舗(スマートオフィス)を展開 |
保険へのアクセスが不便だった地域での保険の普及に貢献 |
手話通訳サービスを活用した対応 |
耳やことばの不自由なお客さまからのお問い合わせを、手話通訳オペレーターがビデオ通話により手話または筆談で受付し、当社オペレーターに音声通訳するサービス |
リアルタイムに手話や筆談でご契約内容のご照会やお手続き等が可能となり、お客さまの利便性を向上 |
|
事故対応サービス等における「17カ国語対応」 |
事故に遭われたお客さまや相手方、保険に関するご相談・お問合せをいただくお客さまで日本語によるコミュニケーションが困難な場合にも、通訳オペレータを介して17カ国語でのやり取りを可能とするもの |
日本語によるコミュニケーションが困難なお客さまの利便性を向上 |
聴覚障がいのお客さま向けのWebサービス |
Web機能を活用してロードサービスを要請できるサービス |
聴覚に障がいのあるお客さまの利便性を向上 |
- |
社会貢献特約 |
保険金受取人を指定公益団体※に指定することが可能な特約 |
「資産を寄付することで社会のために役立てたい」といったお客さまの資産継承に関する多様な価値観に対応 |
「ビジネスと人権」対応支援コンサルティング |
企業の人権デューデリジェンス、サプライチェーンにおけるリスク対策、人権取組の開示を支援 |
企業の人権尊重取組、情報開示を支援 |

※目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」は、すべての取組みに関係します。