お客さまの声をもとに進化し続ける企業グループであり続けるためには、ステークホルダーから何を期待され、何を求められているかを知り、商品・サービスの品質向上に活かしていくことが重要と考えています。MS&ADインシュアランス グループでは、ステークホルダーとの対話を進めるさまざまな仕組みをつくり、ステークホルダーの声を起点とした業務改善や、透明性と実効性の高いコーポレートガバナンスの実践によりステークホルダーの期待に応える品質を提供していきます。保険・金融サービス事業の公共性を原点とし、社会の不安とリスクに対して、最善の解決策を提供することが私たちの役割です。人々に安心・安全をお届けし、活発な事業活動と、健康で豊かな生活を支援するために、お客さまをはじめとするステークホルダーの声をお聴きし、いただいた「相談」「要望」「苦情」「意見」などのさまざまな声を広く受け止め、品質向上に活かしています。また、これらによる課題把握の過程や課題解決に向けた改善取組の内容・結果等について、オフィシャルWebサイト等で順次公表し、ステークホルダーにご覧いただけるようにしています。

 

ステークホルダーごとの対話事例

お客さま

「MS&ADインシュアランス グループ お客さまの声対応基本方針」に基づき、お客さまアンケートやオフィシャルWebサイト、代理店・社員などを通じて寄せられる全てのお客さまの声に真摯に耳を傾け、業務改善を実施し、品質を向上
更に「お客さま第一の業務運営に関する方針」を策定し、「お客さま第一」に高い価値観を置いた業務運営を徹底
ステークホルダーの期待やニーズを理解し、商品・サービスの品質向上に活かしていくためのさまざまな仕組みをつくり、経営レベルでの論議のもと、商品やサービス改善への取組みを実施

 

社会の信頼に応える品質

 

<対話事例>

  • お客さまアンケート 
  • 「お客さま第一の業務運営に関する方針」取組状況の年次報告 
  •  コンタクトセンター 
  •  オフィシャルWebサイト 
  •  代理店・社員とのコミュニケーション(問合せ、相談、要望、苦情等) 
  • 防災・減災情報を一般公開、アプリでアラート通知 等

株主

株主・投資家の皆さまに信頼され企業価値を正当に評価していただけるよう、基本方針に基づき、IRミーティング、投資家向け説明会、個別面談、株主総会アンケ―ト等のIR活動を展開
持続的な成長と企業価値向上に向けて、透明性の高い情報開示と、株主・投資家との「建設的な対話」への積極的な取組みを実施
透明性の高い情報開示を行うことにより、株主・投資家との情報の非対称性を軽減するとともに、株主・投資家との建設的な対話より得られたフィードバックを経営・関係部門と共有し、経営戦略に反映

 

IRイベント

 

<対話事例と実績>
【2023年度対話実績】

  • 機関投資家・アナリスト向け戦略説明会2回 
  • 決算電話会議4回 
  • ESG説明会1回 
  • テーマ別ミーティング1回 
  • 個人投資家向け説明会4回 
  • 国内外アナリスト/投資家面談 223回     等

代理店

ビジネスパートナーである代理店と円滑なコミュニケーションを保ち、ともに考え、行動することで、お客さまへ高品質なサービスと最適な商品を提供し、代理店と当社グループの互いの成長を追求

 

社会の信頼に応える品質

 

<取組事例>

  • 代理店会
  • 代理店勉強会
  • モーターチャネル代理店向けに「CO2排出量算出サービス」を提供

取引先

誠実かつ公平・公正な取引を行い、ともに永続的な発展と社会的責任を果たす取組みを実施取引先とのコミュニケーションにおいて、取引先に環境基本方針を説明し、環境への配慮について協力を要請

 

取引における責任

 

<対話事例>

  • 外部委託先とのコミュニケーション
  • 外部委託先の定期点検
  • 人権リスクマネジメント支援等

 

社員

毎年当社グループの全社員を対象に「グループの経営理念(ミッション)・経営ビジョン・行動指針(バリュー)の浸透」や「グループとしての一体感」、「いきいきと働ける環境」といった観点で質問を設定した意識調査を定期的に実施
スピークアップ制度(内部通報制度)により、社員が疑問に感じること、困っていること等をフランクかつ前向きに声に出せる環境を整備
社員の声を品質向上に活かすため、社員が改善提案等を投稿できる掲示板を社内システム上に設置し、本社各部が検討し、検討結果をフィードバックする仕組みを運営
社員と役員との意見交換の場を通じ、社員の声を経営に活かす取組みを継続

 

社員のWell-being

人権を尊重した活動と対話を実践する

 

<取組事例>

  • 社員意識調査の実施
  • 法令違反・社内規定違反・不適切な行為を通報・相談することができるスピークアップ制度
  • 改善提案等をもとに、本社各部が検討し、結果をフィードバックする投稿システム              等

地域社会・国際社会

地域社会・国際社会の一員として、内外のイニシアティブに参画
また地方創生支援、各国のNPO・NGO等との対話による課題の把握、地域課題や国際的な課題解決に向けたさまざまなステークホルダーとの連携や対話等を通じて地域社会・国際社会の活性化を図り、レジリエントでサステナブルなまちづくりの実現に貢献

 

イニシアティブ・社外からの評価

レジリエントで包摂的な地域社会づくり(地方創生)

 

保険事業を通じたCSV取組を推進するため、社員が主体的に環境保全や地域社会への貢献活動に参加し、社会課題への理解を深めることを推奨
また、社員による社会貢献団体「MS&ADゆにぞんスマイルクラブ」を通じ、非営利団体との協働によるさまざまな社会貢献活動や、地域公共団体等との対話により地域のニーズにあった寄付活動を実施

 

MS&ADグリーンアースプロジェクト

MS&ADゆにぞんスマイルクラブ

 

<取組事例>

  • 地方公共団体との連携協定
  • 防災減災・地域環境に関する大学等との協働研究
  • NPO・NGO団体との対話
  • 地域との対話・交流
  • セミナー・シンポジウム等の開催 等

環境

地球環境との共生(Planetary Health)を重点課題と位置付け、気候変動への対応、自然資本の持続可能性向上、生物多様性の保全・回復取組などを推進
大学や研究所等の専門家との地球環境・自然災害に関する共同研究や、セミナー・シンポジウムの開催、NPOやNGOとの対話などを通じ、環境にかかわる社会課題の解決に貢献

 

気候変動への対応

自然資本の持続可能性向上

イニシアティブ・社外からの評価

<対話事例>

  • 専門家やNPO・NGO団体との対話
  • 気候変動・自然資本に関する大学等との協働研究
  • イニシアティブや国際会議への参画
  • 環境社会貢献活動への社員の参画
  • セミナー・シンポジウム等の開催  等