グループの最大の財産は人財であり、企業価値向上の原動力はグループの社員一人ひとりです。
中期経営計画の基本戦略実現に必要なスキルを明確化して、社員の自律的な成長機会を拡充します。
また、多様な人財の能力・スキル・意欲を最大限発揮できる環境を整備することで、エンゲージメントと生産性を向上し、「レジリエントでサステナブルな社会を支える企業グループ」を実現します。

イノベーションの創出

人財戦略の実行により、「自律的に行動し、変革にチャレンジし、新たな価値を創造 する人財」を継続的に輩出するとともに、「多様な人財が強みや個性を最大限に発揮 できるオープンでフラットな組織」を浸透させることで、イノベーションの創出を実現 していきます。

企業文化の醸成・定着

人財戦略の実行による企業価値向上のためには、社員のエンゲージメント向上・生産性向上につながる企業文化の醸成や定着が必要です。チャレンジする機会の公平性や、社員がやりがいを感じ、主体的・意欲的に働くことができる環境を整備していきます。

基本戦略と連動する人財戦略

 As is-To beギャップの定量把握

基本戦略の実行に必要な人財や組織の「めざすべき姿(To be)」と、「現在の姿(As is)」とのギャップを定量把握し、ギャップ解消のロードマップとなる「人財戦略」を実行しています。

事業環境の変化に機敏かつ柔軟に対応できる 「最適な人財ポートフォリオ構築」

リスキリングやリカレント等、自律的な学習メニューへの投資拡充による人財育成とともに、外部人財の採用を含めた専門人財の確保・活躍促進等により、最適な人財ポートフォリオを構築します。

社員の能力・スキル・意欲の最大限発揮

ポストチャレンジやフリーエージェント等の、社員の自律的なキャリア形成機会の拡充とともに、ジョブ型雇用の導入や副業・兼業等によるスキル向上・活用の 機会拡大を推進しています。また、柔軟な働き方の活用や、DE&Iを推進し、多様な社員の強みや個性を最大限発揮できる環境の整備を進めています。

KPI設定

人財戦略の特に重要な要素に KPI を設定し、取組みの強化と進捗確認を行っています。

最適な人財ポートフォリオ構築

リスキリング・リカレント

デジタル人財の育成

全ての社員がベーシックなデジタルスキルを身につけることに加えて、大学等との連携育成プログラムなどを活用し、ビジネスサイド、データ分析サイドの両面からデジタル人財の育成を進めています。

  •  ビジネスサイドの取組み:デジタルスキルに関するオンライン教育ツールの拡充や、グループ各社のデジタル人財認定制度、大学等※との連携講座などを活用して体系的に進めることで、多くの社員がスキルを身につけ、向上するよう取り組んでいます。
  •  データ分析サイドの取組み:大学等※との連携講座や、データサイエンスに関する高度なスキルの認定制度を活用して育成に取り組んでいます。

     

※MS&ADデジタルアカデミー(INIAD:東洋大学情報連携学部)
 累計参加人数788人(2018年度~2022年度)
※MS&ADデジタルカレッジfrom京都(KUAS:京都先端科学大学) 
 累計参加人数431人(2020年度~2022年度

海外人財の育成

海外事業を担う人財を、ポストに対して質・人数ともに十分に確保することが必要です。現状、必要な人数は確保できており、世代交代を進めながら持続的に人財を育成・確保するためのプログラムに取り組んでいます。
具体的には、海外事業に必要な「経営人財」や「専門人財(経理・財務、IT、リスク管理等)」について、次のような取組みを実施しており、多面的・計画的に人財を育成しています。

  • 指名型研修の実施
  • 海外派遣研修制度:2013~2022年度累計参加人数337人
    公募による海外派遣研修制度。派遣期間は原則1年またはそれ以上で、海外事業展開を支える人財を中長期的視点で育成する取組み。
  •  グローバルトレーニー制度:2013~2022年度累計参加人数1,085人
    1週間程度の外国人との協働プログラムを通じてグローバルビジネスを疑似体験することで、海外人財に求められるスキル・要素の習得をめざす取組み。

    上記の他にも、海外駐在経験者への本社部門やマネジメント経験の付与、若手の海外赴任、海外雇用社員の日本での勤務など、グローバルな人財相互交流などにより、人財育成を進めます。

専門人財の確保・活躍

専門人財を対象とするジョブ型雇用制度を整備、専門人財の活躍を促進する環境整備を進めています。専門人財の確保にあたっては、外部人財の中途採用強化に加えて、当社グループのビジネスを十分理解した内部人財の育成も必要であり、自社内での育成にとどまらず、グループ間の人財交流を通じたスキルアップに取り組んでいます。

専門人財に係る採用・配置・教育のグループ共通化

デジタル人財などの専門職の採用競争激化を踏まえ、専門人財に適したジョブ型制度の導入をグループ各社で進めつつ、専門人財に係る採用・配置・リスキリング教育等により、採用競争力の底上げと成長領域への人財投入を行っていきます。

人事異動と連動した人財育成

海外拠点の経営を担う人財の計画的な育成や、デジタル人財の育成・拡充について、人事異動と連携した人財育成を行っていきます。

専門性の向上や新たなスキルアップを促す仕組み

処遇面のインセンティブや、資格取得奨励、自己啓発のための休暇制度など、専門性の向上や新たなスキル習得など、社員の自己啓発・学び直しを後押しする人事制度・運用を整備・拡充していきます。

人財に関するグループ共通化取組み

システム基盤の共通化

人事システムの基盤をグループで共通化し、グループベースの人財データ基盤を構築することにより、社員の能力・スキルの可視化、機動的な人財配置などに活用可能なシステムの導入を進め、制度運営の共通化や、グループ間の人財交流、人的資本の開示強化などに活用していきます。 

人財育成のグループ共通化・共同化

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の人財育成業務を持株会社に集約し、研修の一体運営や学習メニューの共通化などを進め、人財育成の高度化、効率化を進めています。また、経営人財候補に対するグループ合同研修を、グループ共通化取組みとして実施しています。

<Topics>

デジタル人財の育成事例
MS&ADデジタルカレッジ from京都 KUAS:京都先端科学大学

2020年4月に新設された京都先端科学大学(KUAS)・工学部が主体となって開発したMS&ADグループオリジナルの完全オン ライン型の研修プログラムです。本プログラムでは、IoTやデータサイエンス等を専門とする講師が、即戦力となる実践的な研修 を行います。受講者は、オンラインを通じた実習によりドローンやIoTセンサー等のテクノロジーに触れ、データ取得から活用ま での知識を習得することにより、時代に合ったビジネスモデルの創造や革新的な商品・サービスの開発につなげます。

社員の能力・スキル・意欲の最大限発揮

魅力ある職場環境の整備

社員のエンゲージメントを向上させるためには、自律的なキャリア形成機会、柔軟で効率的・効果的な働き方、チャレンジを後押しする企業文化といった職場環境の整備が重要であり、それぞれ次のような取組みを進めています。

自律的なキャリア形成機会の提供

自らが希望するポスト・部門に異動し、活躍のステージを広げるための公募制度(ポストチャレンジ)の活用を拡大し、グループ会社間での人事異動、人財育成、キャリア形成取組みを活性化します。また、自身を即戦力として、これまで培ってきた能力・スキル等を自ら指定する部署にアピールできる制度(フリーエージェント)の活用や、社員が既存組織の枠を超えて会社施策に参画する仕組みなど、自律的なキャリア形成機会の提供を拡充しています。

  • ポストチャレンジ応募実績:2022年度376人

多様で柔軟な働き方の推進

在宅勤務と出社を効率的に組み合わせ、リモートワークを活用した業務運営を進めています。また、ジョブ型雇用の導入や、副業・兼業の緩和により、スキル向上・活用の機会を拡大します。キャリアビジョンやライフイベント等に応じた転居転勤の可否選択を柔軟に認めていきます。

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン

意思決定層の多様化

女性の登用について、役員や管理職への登用のためのパイプライン整備の取組みを強化しています。また、2030年度末までのKPIとして、女性管理職比率を30%に設定するとともに、組織の長となる「女性ライン長」の比率をその半数に定め、意思決定者の多様性を促進しています。グループ各社におけるパイプライン整備の取組み例は次のとおりです。

また、外部人財の登用について、管理職に占める外部人財や、社外カルチャー経験者の比率向上を進めるなど、多様な経験を意思決定に活かす取組みを進めています。

男性育児休業

男性育児休業の取得促進は、企業の社会的責任・社会への貢献であるとともに、男性が育児や育児休業への理解を深める機会です。多様な価値観を受け容れる職場環境整備の一環として取組みを進めており、直近の取得率は、ほぼ100%に近い水準です。取得日数は目標の4週間(20 営業日)に対して8.1日であり、引き続き取得日数の拡大を促進していきます。

 

意見やアイデアを積極的に引き出し活かすマネジメントノウハウの展開

当社グループの特長である多様性を活かすためには、さまざまな人財の知識・経験・価値観を引き出し、組織の意思決定に活かすインクルーシブな組織運営が不可欠です。そのためのマネジメントノウハウである「インクルーシブ・リーダーシップ」の実践・浸透に取り組んでいます。

グループ社員の交流・意見交換機会の提供

多様な人財が集まり、知識・経験の共有や、新たな気づきや価値観を創出する契機とするため、グループ各社の社員がグループ横断で参加する交流・意見交換会などを実施し、多様性とインクルーシブな体験の機会を提供しています。

役員・社員参加の「e-ビジネスゼミ」
拡大
役員・社員参加の「e-ビジネスゼミ」

 

  • 多様な意見やアイデアを引き出し活かす職場運営
    インクルーシブ・リーダーシップの実践及びグループの多様な社員が役員を交えて意見交換する場の「e-ビジネスゼミ」を、2021年度に当社役員5名・参加社員31名で開始し、2022年度はグループ国内保険5社の役員13名、参加社員108名に拡大しています。また、インクルーシブ・リーダーシップ研修をグループ各社に展開しています。

意思決定層で活躍する女性リーダーのインタビュー動画


女性マネジメントのインタビュー動画


健康経営

社員がいきいきと働き、その能力を最大限発揮するためには、社員の健康維持・増進が不可欠です。労働時間や休暇等の時間管理の徹底、メンタル不調への対策強化・復帰支援などにより、社員の心身の健康を維持・増進できる、健康や安全に配慮した職場づくりに取り組み、Well-beingを推進します。

  • 経済産業省「健康経営優良法人2023」の「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定
    ホワイト500:MS&ADインシュアランスグループホールディングス、
    三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上あいおい生命
    健康経営優良法人:三井ダイレクト損保、三井住友海上プライマリー生命

グループ一体感の醸成
グループのミッション・ビジョン・バリュー(MVV)の共有を軸に、人財育成の共同化やグループ社員の交流機会の拡大などを通して、グループの一体感醸成に取り組んでいます。更に、グループ内兼務や副業などを活用したグループ横断的な取組みを加速させていきます。
また、社員にMVVを浸透し、共感を得られるように、会社による発信を強化するとともに、マネジメント職の「伝える力」を向上させていきます。

<Topics>
グループ横断でCSVに取り組む「MS&ADグループサステナビリティコンテスト」を開催
2018年から国内外のグループ社員全員を対象に、グループの一体感を醸成するとともに、社会課題の解決につながる提案等の顕著なCSV取組を表彰する「サステナビリティコンテスト」を開催しています。
2022年度は、海外を含む276組の応募がありました。4つの項目(価値の創造、コミュニケーション、取組姿勢、発展性)を選考基準として評価し、グループ各社の経営陣によるオンライン審査・投票の結果、最優秀賞1組、課題別賞3組、優秀賞2組、入賞10組を決定しました。

社員のWell-being


DE&Iレポート2024

より詳細な情報はこちらから